• ホーム
  • 初心者入門ガイド
  • 取引所
    • 【金融庁認可】取引所一覧
    • ビットフライヤー
    • ザイフ
    • bitbank(ビットバンク)
    • GMOコイン
    • DMMbitcoin
    • 取引所おすすめ比較一覧
  • 暗号資産ニュース
  • 暗号資産の税金・確定申告
  • ビットコイン体験レポート

ビットコイン|超初心者のための取扱いガイド

初心者がビットコインを購入・貯める・使う・もらう・売却方法をわかりやすく解説

  • ホーム
  • 初心者入門ガイド
  • 取引所
    • 【金融庁認可】取引所一覧
    • ビットフライヤー
    • ザイフ
    • bitbank(ビットバンク)
    • GMOコイン
    • DMMbitcoin
    • 取引所おすすめ比較一覧
  • 暗号資産ニュース
  • 暗号資産の税金・確定申告
  • ビットコイン体験レポート
  1. HOME >
  2. 取引所 >
  3. bitbank(ビットバンク) >

bitbank(ビットバンク) アルトコイン 取引所 取引所比較・口座開設

bitbank(ビットバンク)の評判は?登録のメリット・デメリットを解説!アルトコイン取引手数料が安い仮想通貨取引所

投稿日:2018年3月4日 更新日:2018年5月5日

bitbank_header01

こちらでは、bitbank(ビットバンク)の評判・口コミを含め、登録をするメリット、デメリットをお伝えしていきます。

日本の仮想通貨取引所では、これまでビットコイン取引量が多く、機能サービスが充実している大手として、bitFlyer(ビットフライヤー)、Zaif(ザイフ)、coincheck(コインチェック)の3社が別格に目立ってきましたが、2018年以降はコインチェックのXEM不正流出事件をきっかけに、大手神話がゆらぎはじめています。

そんな中、ジワジワとファンを増やしている取引所がビットバンクです。機能サービス面では大手にかなわない部分がありますが、ビットバンクは、ビットコイン以外の仮想通貨であるアルトコインの板取引(後ほど説明します)ができるのが何よりの魅力です。

アルトコインの板取引は、Zaif(ザイフ)だけと思っている方も多いかもしれませんが、ビットバンクは、Zaifでは扱っていないライトコイン、リップルの板取引にも対応していているので、ぜひチェックを!

では、早速、ビットバンクについてお伝えしてきます。

まずは、ビットバンクという名のつく2つの取引所がありますので、混同しないようにそのいから説明していきますね。

スポンサーリンク

Contents

  • 1 bitbank(ビットバンク)とbitbank Trade(ビットバンクトレード)の違い
  • 2 bitbank(ビットバンク)の基本情報
    • 2.1 bitbank(ビットバンク)の会社概要
    • 2.2 社長、廣末紀之氏の経歴
    • 2.3 ビットコインニュースメディア「BTCN」発信中!
  • 3 bitbank(ビットバンク)取り扱い通貨と最小取引単位
  • 4 bitbank(ビットバンク)に登録するメリット
    • 4.1 【メリット1】手数料の安い取引所スタイルでアルトコインの取引ができる
    • 4.2 【メリット2】取引手数料0円キャンペーン中(2018年6月30日迄)
    • 4.3 【メリット3】安心のセキュリティ体制
  • 5 bitbank(ビットバンク)に登録するデメリット
  • 6 bitbank(ビットバンク)の評判・口コミ
  • 7 まとめ

bitbank(ビットバンク)とbitbank Trade(ビットバンクトレード)の違い

ビットバンク株式会社は、ビットバンク(bitbank.cc)とビットバンクトレード(bitbank Trade)の2つの仮想通貨取引所を運営しています。

2つはそれぞれ、取引する人のニーズに合わせて、サービスを提供しています。

2つの違いは、以下のとおりです。

  • ビットバンク(bitbank.cc)
    仮想通貨の現物取引を行うための取引所です。ビットコインや取り扱いアルトコインの仮想通貨の現物取引ができます。
    bitbank(ビットバンク)への登録はこちらから link02
  • ビットバンクトレード(bitbank Trade)
    ビットコインのトレードを本格的に行いたい人に向けた、ビットコインの先物取引に特化した取引所です。取引は香港の世界最大規模のビットコイン取引所OKEX.comで行うことになります。ビットバンクトレードは顧客とOKEX.comをつなぐ窓口です。
    ビットバンクトレードヘの登録はこちらから link02

今回、こちらのページでは、主にビットバンク(bitbank.cc)についてお伝えしていきます。

bitbank(ビットバンク)の基本情報

ビットバンクは派手な宣伝を行っていないせいか、歴史が浅いイメージがありますが、会社設立は2014年5月。取引所は2016年4月からスタートさせています。

まず、概要をチェックしてみましょう。

bitbank(ビットバンク)の会社概要

▼ビットバンクの会社概要▼

  • 会社名:ビットバンク株式会社
  • 住所:東京都品川区西五反田7丁目20-9 KDX西五反田ビル7F
  • 設立:2014年5月
  • 資本金:11億3100万円(資本準備金含む)
  • 代表取締役CEO:廣末紀之
  • 仮想通貨交換業者登録:2017年9月(登録番号 関東財務局長 第00004号)
  • 主要株主:廣末紀之(社長)、株式会社セレス(ポイントサイト運営)、他

2018年3月現在、ビットバンクの資本金は11憶超。大手企業から資金を集めているビットフライヤーの約41億には及びませんが、現状、ザイフが約8億ですから、仮想通貨取引所サービスを提供する企業としては、トップクラスの資本力です。会社の安定稼働には資本力は大切になりますから、11億は見極めの際、安心材料になりますね。

社長、廣末紀之氏の経歴


ビットバンク社長CEOの廣末紀之(ひろすえ・のりゆき)さんは、野村證券からキャリアをスタートさせ、GMOインターネット株式会社常務取締役、株式会社ガーラ代表取締役、コミューカ株式会社代表取締役歴任されています。素晴らしいキャリアを重ねているうえに、別所哲也似のイケメン(あくまで個人的主観:公式ホームページ参照)。

既に仮想通貨関連の本「知識ゼロからのビットコイン・仮想通貨入門」も出版していて、仮想通貨の正しい知識を広めることにも貢献されています。

先見性があり、仮想通貨業界への貢献性があり、イケメン。別世界のお方だなーと思いきや、公式ホームページの情報を見れば、趣味はドライブと日曜大工とあり。少しだけ親しみやすさを感じてしまいました。

当情報元:bitbank公式ホームページ/知識ゼロからのビットコイン・仮想通貨入門収載プロフィール


ビットコインニュースメディア「BTCN」発信中!

bitbank_BTCN_top

 

日本最大級の総合ビットコインニュースメディアの「BTCN」。2014年10月より発信スタートしているので、知っている方も多いと思いますが、こちら、運営はビットバンク株式会社。世界中の仮想通貨や、その基盤技術であるブロックチェーンに関わる最新ニュースやトピックを発信し続けています。

BTCN(ビットコインニュース)はこちら link02

bitbank(ビットバンク)取り扱い通貨と最小取引単位

bitbank(ビットバンク)は、ビットコインコインとアルトコイン5種類で計6種類の仮想通貨の取引が行えます。

取引通貨とビットバンクでの最小取引単位は以下になります。
ライトコインとイーサリアムは、ビットコインでの取引になりますので、ビットコインを所有していない場合は、ビットコインを購入し、そのビットコインで取引を行うことになります。ビットコイン、リップル、モナコイン、ビットコインキャッシュは日本円で取引ができきます。

日本の取引所で取り扱いが少ないリップルの取引ができるのはありがたいですね。

  • ビットコイン(BTC) 
    最小取引単位:BTC/JPY 0.0001BTC
  • ライトコイン(LTC)
    最小取引単位:LTC/BTC 0.0001LTC
  • リップル(XRP)
    最小取引単位:XRP/JPY 0.0001XRP
  • イーサリアム(ETH)
    最小取引単位:ETH/BTC 0.0001ETH
  • モナコイン(MONA)
    最小取引単位:MONA/JPY 0.0001MONA
    最小取引単位:MONA/BTC 0.0001MONA
  • ビットコインキャッシュ(BCC)
    最小取引単位:BCC/JPY 0.0001BCC
    最小取引単位:BCC/BTC 0.0001BCC

bitbank(ビットバンク)への無料登録はこちらから link02
bitbank(ビットバンク)口座開設の手順・方法はこちらから

bitbank(ビットバンク)に登録するメリット

bitbank(ビットバンク)に登録するメリットは、大きく以下3つあります。

  • 【メリット1】手数料の安い取引所スタイルでアルトコインの取引ができる
    ※板取引(いたとりひき)ができます
  • 【メリット2】取引手数料0円キャンペーン中(2018年6月30日迄)
  • 【メリット3】安心のセキュリティ体制

では、ひとつひとつ説明していますね。

【メリット1】手数料の安い取引所スタイルでアルトコインの取引ができる

bitbank(ビットバンク)の最大のメリットといえば、アルトコイン取引の手数料が安い点でしょう。

その理由は、取引所スタイルで取引が行えるからです。

日本の取引所は、ビットコイン以外の仮想通貨であるアルトコインの取引について、販売所スタイルを採用している業者がほとんどです。取引所スタイルで取引できるのはZaifが知られるところですがが、何とビットバンクもアルトコインを取引所スタイルでの取引ができる魅力的な取引所なんです。

特に、リップルとライトコインを手数料の安い取引所スタイルで現物売買ができる仮想通貨取引所は、唯一bitbank(ビットバンク)だけという強みがあります。

ん?どういうこと?という方のために、販売所とと取引所の違いについて、補足しておきますね。

ご存知の方はスルーしてください。

  • 【取引所】市場に売買注文を出した人どうしの取引
    bitbank取引所スタイル取引
    仮想通貨を買いたい人、売りたい人が注文を出し、市場で両社の条件で価格が一致すると取引が成立。株式取引と同じようなしくみです。ビットバンクはアルトコインの取引について、この取引所を提供しています。注文者は相場を見ながら、価格を検討し、両社希望価格で注文ができます。希望価格が時価とかけはなれていると、取引は成立しないこともあります。
  • 【販売所】販売所と注文者が売買をする取引
    bitbank販売所スタイル取引

    仮想通貨の売買取引相手は仮想通貨交換業者です。銀行や両替所などで円やドルを両替する感覚です。取引価格は交換業者の手数料がのっているので、取引所の時価よりも取引価格が高めになります。

販売所と取引所の違いについて詳しくはこちら

【メリット2】取引手数料0円キャンペーン中(2018年6月30日迄)

bitbank取引ゼロ円キャンペーン01

bitbank(ビットバンク)は、現在、取扱い6通貨の取引ペアで取引手数料0円(無料)のキャンぺーン実施中です。
※当キャンペーンは2018年3月31日までと告知されていましたが、6月30日まで延長されました。

bitbank取引ゼロ円キャンペーン

アルトコインの売買取引はただでさえ販売所スタイルが多く、5%以上の手数料がとられてしまう場合が多い中、安いを通り越して無料とは、結構な魅力ではないでしょうか。短期間で何度も取引をされる場合も手数料を気にせずに注文が出せるので安心ですね。

【メリット3】安心のセキュリティ体制

bitbank_セキュリティ

bitbank(ビットバンク)はセキュリティ体制について、強化の取り組みが積極的に行われています。

セキュリティの基本となる「二段階認証」はもちろんのこと、顧客の通貨を「コールドウォレット」という完全なオフライン環境のウォレット管理しています。

2018年1月26日に発生したコインチェックのXEM不正流出トラブルで、セキュリティ対策の意識がどの取引所でも高まりました。
不正流出の原因で指摘されているのは、大きく二つ

  • コールドウォレットではなかった
  • 秘密鍵が2つ以上必要とするマルチシグという署名方法を実装していなかった

オンラインウォレットでマルチシグを実装せずに管理したいたために、攻撃されてしまったわけですね。

この事件を受け、bitbankでは管理体制をさらに整え、安全性の強化を打ち出ています。

仮想通貨取引所ビットバンクのコールドウォレット・マルチシグ運用体制について

当社はコールドウォレットを適切に使用することで、インターネットを通じた攻撃に対して充分なセキュリティを担保できると考えております。したがって、当社が取り扱う仮想通貨に関しては、コールドウォレットの運用手法が確立されたものを取り扱うこととしております。

しかしながら、秘密鍵を厳重に保管していたとしても、上記した物理的な接触を通じた攻撃に対して万全であるとは言えません。そのため、マルチシグへの対応に関しても、当社の仮想通貨セキュリティチームが安全性検証を終えたものから、適時マルチシグに移行しております。

bitbank blog記事より 20180129

ブログで発信しているように、仮想通貨取引所ビットバンクは、コールドウォレットを採用し、マルチシグ運用強化の体制を整えているので、比較的安全といえます。

仮想通貨の管理は自己責任とはいえ、やはり、信頼できる取引所で取引をしたいですよね。その点、bitbank(ビットバンク)は安全性が高い取引所といえるでしょう。

ただ、記入商品全般においていえますが、「絶対に安全」という保証はどの取引所でもありません。資産は複数に分散管理したり、多額の資産でしたら、ご自身でもオフラインのウォレットで管理したりすると良いですね。

ウォレットの種類についてはこちら

bitbank(ビットバンク)への登録はこちらから link02

bitbank(ビットバンク)に登録するデメリット

bitbank(ビットバンク)のデメリットは、「販売所」がなく、すべて「取引所」スタイルでの取引という点です。

取引所スタイルでの売買取引は、手数料が安い点がよいのですが、株取引やFXトレードを一切行ったことのない超初心者の方には、少し難しく感じられるかもしれません。

慣れてしまえば、難しいことは何もないのですが、ボタンひとつで買えます!的な注文画面ではないので、その点、超初心者の方には不向きかもしれません。

仮想通貨ン取引がはじめてで、まず、簡単に売買をしてみたい、という方は、画面が見やすく、簡単売買に対応している、bitFlyer(ビットフライヤー)、GMOコインがおすすめです。

▼超初心者におすすめの取引所

  • 資本力、仮想通貨国内取引量No.1 20wakaba03
    ★株式会社bitFlyer(ビットフライヤー) link02
    ビットフライヤーの口座開設方法はこちら
    ——————
  • GMOインターネットグループの仮想通貨販売所20wakaba03
    手数料が安くて取引がカンタン!
    ★GMOコインlink02
    GMOコインの口座開設方法はこちら
    ——————

目的別に取引所を比較されたい場合はこちらから

bitbank(ビットバンク)の評判・口コミ

ビットバンクの最大のメリットは、アルトコインの板取引ができること。このメリットでファン層を獲得しているように思われます。悪い評判は他社に比べると少ない印象です。
▼悪い評判を聞かない!

今ある日本の取引所の中で、#bitbank さんだけは悪い話を聞かない気がする。#XRP もJPYで取引できるし、最近は板も厚いのでうれしい。
ジンクス的にTVCMを流すとやらかす感じなので、地道にがんばってほしいw

— きくぼー@XRP (@kikubo) 2018年2月27日

11億超の資本力がありながら、派手な宣伝はせずに、コツコツと地道に取引所を運営しているbitbank(ビットバンク)。一度ファンになったら長いサポーターになる人が多そうです。

▼モナコインの売買手数料が安い!

bitflyerは販売所なので、取引所のbitbankだとモナコインは5.6%ほど安く買えます。
zaifとbitbankのモナコイン取引量は同じくらいです。https://t.co/wSdjCBAQ0p#monacoin #bitbank #モナコイン #仮想通貨 #暗号通貨

— MWAM@モナコイン (@man_with_a_BTC) 2018年2月18日

ビットバンクはモナコインの板取引ができます。国内ではZaif(ザイフ)とbitbank(ビットバンク)のみ。どちらを選ばれるかは、今後、リップルを買うかどうかでしょうか。

▼リプラーの支持が強い!

力入れてるなぁ、、リップラーのために存在する国内の取引所ですな。#ビットバンク #bitbank #仮想通貨 #Ripple #リップル https://t.co/DdvntUoWcG

— アサノタイチ@草コインホルダー (@asanotaichi) 2018年3月3日


はやり、唯一、リップルを取引所スタイルで売買できるビットバンクは、リプラーにとって大切な取引所のようですね。

bitbank(ビットバンク)口座開設の手順・方法はこちらから

まとめ

  • ビットバンク株式会社は、bitbank(ビットバンク)とbitbank Trade(ビットバンクトレード)の2つの取引所を運営している。
    • bitbank(ビットバンク):現物取引専門
    • bitbank Trade(ビットバンクトレード):先物取引専門で取引所はOKEX.com
  • bitbank(ビットバンク)いついて
    • 資本金は11億超で日本国内取引所の中でトップクラス
    • ビットコインニュースメディア「BTCN」発信中!
    • 取り扱い通貨は6種類
      ・ビットコイン(BTC)
      ・ライトコイン(LTC)
      ・リップル(XRP)
      ・イーサリアム(ETH)
      ・モナコイン(MONA)
      ・ビットコインキャッシュ(BCC)
  • bitbank(ビットバンク)に登録するメリット
    • 【メリット1】アルトコインを手数料の安い取引所スタイルで取引できる
    • 【メリット2】取引手数料0円キャンペーン中(2018年6月30日迄)
    • 【メリット3】安心のセキュリティ体制
  • bitbank(ビットバンク)に登録するデメリット
    販売所がなく、ボタンひとつで簡単に売買できるスタイルではないので、超初心者には不向き
  • bitbank(ビットバンク)の評判・口コミ
    取引所スタイルでアルトコインが売買できるメリットを一度知ると、顧客はサポーターになる傾向

ここまで、bitbank(ビットバンク)の基本情報から、メリット・デメリットをお伝えしてきました。

bitbank(ビットバンク)は、アルトコイン取引手数料が安い仮想通貨取引所として、評判・口コミも上々。ジワジワと人気が高まっていようですね。

コインチェックのxem不正流出トラブル後は、コールドウォレット管理の徹底とマルチシグ運用の強化を行っているので、安全のセキュリティ対策に安心度も高い取引所です。

やはり、アルトコインの中でも、日本取引所で取り扱いが少ないリップルが日本円で、手数料が安い取引所スタイル(板取引)ができるのは大きなメリットですね。

仮想通貨取引に慣れてきた方~上級者の方におすすめの仮想通貨取引所です。

個人的な余談になりますが、2018年3月現在、コインチェックは未だ日本円以外のコインの出金ができない状況でして。。。コインチェック保有中のリップルを早くビットバンクに移したいです。。。

リップル、モナコインの取引手数料が安い&安心のセキュリティー対策!
bitbank(ビットバンク)に無料登録するlink02
bitbank(ビットバンク)口座開設の手順・方法はこちらから

スポンサーリンク

リップルをおトクに買うなら?
  • Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • Pocket
  • B!はてブ
  • LINE

-bitbank(ビットバンク), アルトコイン, 取引所, 取引所比較・口座開設

執筆者:virtualcurrency-style


comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ethereum_top

【2018年】ビットコインに次ぐ仮想通貨「イーサリアム」とは?長期チャートに見る歴史と今後の将来性を探る!

  仮想通貨の大手取引所では、最近ビットコイン以外の仮想通貨(アルトコインと呼びます)の取扱いを徐々に増やしていますね。ビットフライヤーは2017年にイーサリアムやモナコインなどの取り扱いを …

monacoin

モナコイン再急騰!第2次高騰の理由とチャートで探る今後の将来性!

2017年10月に50円程度の価格から一時700円超をつけて、一気に注目度を高めたモナコイン。その後11月は500円前後に落ち着いていたところ、12月に上旬に再急騰。あれよあれよという間に、2,500 …

『Zaifコイン積立』が口コミで評判!メリット・デメリットは?初心者や分散投資におすすめする理由とやり方をご紹介

そろそろビットコインをはじめてみたいと思っているけれど、どんどん値上がりしたりガンガン値下がりしたりで、買い時がさっぱりわからないし、ちょっと怖いなとと思っている方も多いのではないでしょうか。 知人や …

coincheck

coincheck(コインチェック)口座開設の方法【ビットコイン取引所比較おすすめTOP3】

ビットコインをはじめとする仮想通貨の取引所。選ぶポイントは何をどれくらい取引したいかによって人それぞれですが、まずは信頼できることが大前提です。前回の記事ではその点から初心者の方におすすめの取引所を比 …

why04

Zaif(ザイフ)の本人確認書類が遅い!ハガキが届かない!本登録が完了できない人の原因と対策を考えてみた

ビットコインのような成長ぶりを期待できそうなアルトコインが続々出てきていますね。爆上げの波に乗りたい!そう思って、手数料が安いと評判のZaifに登録手続きをした方、またこれから登録しようと思っている方 …

PREV
DMM Bitcoin(ディーエムエムビットコイン)は本人確認が早い!安心のサービス特徴と口座開設の方法・手順をご紹介
NEXT
【2018年3月】仮想通貨☆時価総額ランキング!上位30位を日本円で一挙ご紹介
guide_title ビットコインはじめの一歩はこちらから

zaif_why01 仮想通貨取引所を選ぶポイントとおすすめをご紹介!口コミもチェック!

今週の人気記事

  • bn_bitcoin_accept_icon 日本でビットコインが使える店舗(決済が対応できる場所)をご紹介★大型ショップも続々参入中で一気に広がりそう。
  • kinyutyou 金融庁が認可登録した「仮想通貨交換業者」25社とガイドラインをチェック!
  • 【タイトル】販売所・取引所違い ビットコイン・仮想通貨「販売所」「取引所」の違いを比較!メリットとデメリットを知ってお得に投資しよう!
  • aoiroshinkoku ビットコイン利益の税金・確定申告のやり方と書類の書き方をチェック!わかりやすく説明します
  • Zaif(ザイフ)取り扱い通貨の種類は?銘柄一覧と購入方法をわかりやすく解説!

最新の投稿

  • 【仮想通貨】投資ロボット自動売買QUOREA(クオレア)体験中☆特徴・使い方を解説
    【仮想通貨】投資ロボット自動売買QUOREA(クオレア)体験中☆特徴・使い方を解説
  • 【2018年5月】仮想通貨☆時価総額ランキング!上位30位を日本円で一挙ご紹介
    【2018年5月】仮想通貨☆時価総額ランキング!上位30位を日本円で一挙ご紹介
  • コインチェックが4通貨取扱い廃止!マネックス社長米国進出を語る
    コインチェックが4通貨取扱い廃止!マネックス社長米国進出を語る
  • ビットバンク(bitbank)口座開設・本人確認書類登録の手順と方法☆3営業日で完了!
    ビットバンク(bitbank)口座開設・本人確認書類登録の手順と方法☆3営業日で完了!
  • リップル(XPR)仮取引所別に売買価格を比較&チャートもチェック!ビットバンク、ビットトレードがおすすめ
    リップル(XPR)仮取引所別に売買価格を比較&チャートもチェック!ビットバンク、ビットトレードがおすすめ

カテゴリー

  • アルトコイン
    • イーサリアム(Ethereum)
    • ネム(NEM)/ゼム(XEM)
    • モナコイン(MONACOIN)
    • リップル(Ripple)
  • ビットコイン
    • オリンピック
  • ビットコインが使える店舗
  • ビットコインプリペイドカード
  • ビットコインをもらう・貯める
    • ビットコインをポイントサイトでもらう
  • ビットコイン体験レポート
    • ビットコインを使う
  • ビットコイン取引の基礎知識
  • 仮想通貨ランキング
  • 初心者入門ガイド
    • ウォレット種類と比較
    • ビットコインの最低単位・取引最低単位
    • ビットコインの歴史
    • ビットコインを購入する・売却する
    • ビットコイン入手方法
    • 暗号資産の税金・確定申告
      • 確定申告のやり方(書き方)
  • 取引所
    • bitbank(ビットバンク)
    • bitFlyer(ビットフライヤー)
    • coincheck(コインチェック)
    • GMOコイン
    • Zaif(ザイフ)
    • 取引所比較・口座開設
  • 暗号資産(仮想通貨)について
    • 暗号資産ニュース
  • 未分類
  • 自動売買
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • 当サイトについて
  • 運営者

ビットコイン|超初心者のための取扱いガイド

初心者がビットコインを購入・貯める・使う・もらう・売却方法をわかりやすく解説

Copyright© ビットコイン|超初心者のための取扱いガイド , 2025 All Rights Reserved.