coincheck(コインチェック) 取引所 暗号資産ニュース

コインチェック仮想通貨の出金、売却再開!NEMの補償も3月12日中に

投稿日:2018年3月13日 更新日:

coincheck_eyechatchcoincheck(コインチェック)が一部中止していたサービスを再開です!

3月12日(月)coincheck(コインチェック)から、一部仮想通貨の出金、売却再開と不正流出したNEM(ネム)の保有者に同日に補償する、というお知らせのメールが届きました。

セキュリティを強化し、体制が整ったサービスから順次再開の予定ということです。

事業継続を念頭に金融庁の登録に向けた申請も継続していく模様です。

coincheck(コインチェック)サービス再開

内容は、以下のとおりです。

不正に送金された仮想通貨NEMの保有者に対する補償について

  • 補償日時:2018年3月12日中
  • 補償金額:88.549円 × 日本時間2018年1月26日 23:59:59時点での保有数
  • 補償対象:日本時間2018年1月26日 23:59:59時点でNEMを保有していたお客様

▼詳しくはこちらから
coincheck(コインチェック)PRESS

一部仮想通貨の出金、売却再開のお知らせ

  • 再開日時:2018年3月12日(順次)
  • 再開機能:一部仮想通貨の出金、売却(入金、購入は対象外となります)
  • 出金再開対象仮想通貨:ETH、ETC、XRP、LTC、BCH、BTC
  • 売却再開対象仮想通貨:ETH、ETC、XRP、LTC、BCH(BTCは当初より停止を行なっておりません)

仮想通貨の出金及び売却についての注意点

  • 3月12日時点では入金・購入は対象外
  • 出金再開に伴いこれまでの送金申請を全てキャンセル。送金依頼は改めて行う必要がある
  • 出金の際は、指定するアドレスが自分で指定したものかどうか確認
  • 出金再開に伴い、仮想通貨ネットワークの混雑状況により送金手数料が変更となる場合がある
  • 出金再開に伴い、別途追加での本人確認を行う場合がある

完全復活ではないので、注意をしてくださいね。

▼詳しくはこちらから
coincheck(コインチェック)PRESS

ちなみに、coincheck(コインチェック)は事業存続を公表しています。補償、セキュリティをしっかりして、信頼を取り戻してほしいですね。

今後の当社の事業継続について

当社は、今後も、一時停止中のサービスの再開に向けて全力を挙げて取り組むとともに、金融庁への仮想通貨交換業者の登録に向けた取組みも継続し、事業を継続してまいります

coincheck(コインチェック)PRESS

【2018年3月8日】公式記者会見:今後の対策・対応の発表

2018年3月8日、コインチェックは記者会見を行い、1月26日のNEM流出事件発生後の業務改善、セキュリティ対策、補償の方向性等を公式発表しています。

▼2018年3月8日公式会見の動画

【2018年1月27日】公式記者会見:NEM不正流出発覚時

2018年1月26日に発生したNEM不正流出について、翌日1月27日に記者会見を行っています。

■1月27日記者会見の動画

まとめ

  • コインチェックがNEM流出トラブル以降一部停止していた仮想通貨の出金、売却を再開
  • NEMは2018年3月12日中に補償を公表

春目前にして、コインチェック出直しですね。日本で最もアルトコインの取り扱いが多い仮想通貨取引所なので、何とか信頼を取り戻して頑張ってほしいです。

ただ、セキュリティ強化をしたからといって、100%大丈夫とは言い切れません。それは、どこの取引所でも同じことです。

自分の資産は自分で守らないと、です。ウォレット保管必須ですよ。

個人的には、ハードウェアウォレットでオフライン管理するのが一番安全かと思います。私もこれからですが。

ハードウェアウォレットについて詳しくはこちら

スポンサーリンク

リップルをおトクに買うなら?

-coincheck(コインチェック), 取引所, 暗号資産ニュース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ttl_fukumizon_icatch

【仮想通貨大暴落】売る?ホールド?含み損の悩みは分散投資と時間で乗り切る!

コインチェックのNEM流出トラブル後、金融庁立ち入り調査中でその結果を待つ間もなく、ビットコインならびに仮想通貨全般が大暴落していますね。 コインチェックをメインに資金をホールドしている方は、全コイン …

exchange_icon

【仮想通貨ビットコイン】初心者におすすめの取引所比較ガイド一覧★手数料だけで選ぶと後悔するよ!

仮想通貨で最も流通しているビットコイン。購入したり売却したりの方法はいくつかありますが、取引所を利用するのが最も確実で一般的です。 では、日本国内で安心してビットコイン取引するためには、どこの取引所が …

zaif

Zaif(ザイフ)口座開設の方法・手順をわかりやすく解説☆登録メリットは取引手数料の安さ!

Zaifは2017年12月にサイトをリニューアル!こちらでは最新画面での口座開設方法をお伝えします!(2018年2月更新) Zaif(ザイフ)は、何と言っても、ビットコインをはじめとする仮想通貨の売買 …

【タイトル】販売所・取引所違い

ビットコイン・仮想通貨「販売所」「取引所」の違いを比較!メリットとデメリットを知ってお得に投資しよう!

ビットコインやその他の仮想通貨が欲しいと思った時、入手の方法はいくつかありますが、初心者の方がビットコインを購入する場合、「販売所」または「取引所」を利用するのが一般的です。 簡単で手軽な入手方法とし …

kinyutyou

金融庁が認可登録した「仮想通貨交換業者」25社とガイドラインをチェック!

2017年4月に「仮想通貨法」で取引所の登録制が義務化されました。これによって無登録でサービスを提供できなくなりましたが、この制度開始から6ヶ月間、登録猶予がありまして、実際はほぼ6ヶ月、登録完了した …