• ホーム
  • 初心者入門ガイド
  • 取引所
    • 【金融庁認可】取引所一覧
    • ビットフライヤー
    • ザイフ
    • bitbank(ビットバンク)
    • GMOコイン
    • DMMbitcoin
    • 取引所おすすめ比較一覧
  • 暗号資産ニュース
  • 暗号資産の税金・確定申告
  • ビットコイン体験レポート

ビットコイン|超初心者のための取扱いガイド

初心者がビットコインを購入・貯める・使う・もらう・売却方法をわかりやすく解説

  • ホーム
  • 初心者入門ガイド
  • 取引所
    • 【金融庁認可】取引所一覧
    • ビットフライヤー
    • ザイフ
    • bitbank(ビットバンク)
    • GMOコイン
    • DMMbitcoin
    • 取引所おすすめ比較一覧
  • 暗号資産ニュース
  • 暗号資産の税金・確定申告
  • ビットコイン体験レポート
  1. HOME >
  2. 取引所 >
  3. bitFlyer(ビットフライヤー) >

bitFlyer(ビットフライヤー) 取引所 取引所比較・口座開設

bitFlyer(ビットフライヤー)口座開設の方法【ビットコイン取引所比較おすすめTOP3】

投稿日:2017年7月9日 更新日:2017年8月18日

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

ビットコインをはじめとする仮想通貨の取引所。選ぶポイントは、まずは信頼できることが大前提。その点から前回の記事では初心者の方におすすめの取引所比較TOP3は、bitFlyer(ビットフライヤー)coincheck(コインチェック)、Zaif(ザイフ)とお伝えしました。(→おすすめTOP3の記事を見てみる)

今回はその中で、bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法についてご説明します。

bitFlyer(ビットフライヤー)は、ビットコイン(Bitcoin)とイーサリアム(Ethereum) の取引を行える取引所です。(2017年7月現在)

ビットコイン取引量では国内で70%以上のシェアを誇る、最も資本力のある取引所です。日本では最大手。この安心感ははじめて取引される方にとっては心強いですね。

では、早速、口座開設について、順番にわかりやすくお伝えしていきますね。

スポンサーリンク

Contents

  • 1 bitFlyer(ビットフライヤー)の口座(アカウント)について
  • 2 bitFlyer「ビットフライヤー」口座(アカウント)開設の手順
    • 2.1 「メールアドレス」で口座開設
  • 3 口座開設後の初期パスワード変更方法
  • 4 まとめ

bitFlyer(ビットフライヤー)の口座(アカウント)について

口座(アカウント)を開設する前に、まずは口座の種類について知っておきましょう。

bitFlyer(ビットフライヤー)の口座(アカウント)には、「ウォレットクラス」と「トレードクラス」の2つのクラスが用意されています。

bitflyer_account01

  • ウォレットクラス:本人確認をしない場合の口座(アカウント)になります。ビットコインをもらったり、貯めたりできるお財布的なサービスの利用とLightning Futuresという先物取引(7日間の最大取引額が10万円限定)が可能です。購入や売却の取引はできません。
  • トレードクラス:本人確認書類を提出して不備なく登録された場合の口座(アカウント)になります。ビットコインを購入したり売却したりの取引ができるクラス。お財布機能も含まれています。※本人確認資料の提出をし、その後、住所確認の書留郵便を受け取る必要があります。

2つのクラスは比較して選ぶというものではないので、口座(アカウント)を作成時に、どちらかを選ぶ必要はありません。本人確認書類を提出しなければ「ウォレットクラス」提出して不備なく登録されれば「トレードクラス」という流れになります。

選ぶところがな~い!と悩まないでくださいね。

ビットコインを買うにあたっては、本人確認をして「トレードクラス」である必要があります。そこで、こちらでは本人確認の提出まで完了させる手順をご説明していきます。

bitFlyer「ビットフライヤー」口座(アカウント)開設の手順

1)bitFlyer(ビットフライヤー)のサイトにアクセス

bitflyer_top_account01

「アカウント作成」には以下4タイプの登録の入口があります。

  • A:メールアドレスで口座(アカウント)開設
  • B:Facebookのアカウントで口座(アカウント)開設
  • C:Yahoo!IDで口座(アカウント)開設
  • D:Googleアカウントで口座(アカウント)開設

メールアドレスでの登録の他に、Facebook、Yahoo!、Googleのアカウントを持っていれば、それぞれのID情報と連動させて登録することも可能です。その際、すでにそれぞれ登録済みの情報と連動ができるので、登録情報の入力する手間がはぶける部分があって便利です。

ただ、個人的には、既に登録済みのアカウントは今まで過去の情報履歴が持たれているので個人情報を守る意味では、まずは新たにメールアカウントで口座(アカウント)を開設することをおすすめします。もちろん、bitflyer(ビットフライヤー)さん側で、ご提供されていますので危険というわけではありません。ネット上での個人情報は、ある程度自分で管理することが大事ですよ、ということです。一応。

こちらでは、メールアドレスで口座(アカウント)を開設する手順をお伝えしていきます。

「メールアドレス」で口座開設

1)bitFlyer(ビットフライヤー)のサイトにアクセス

bitflyer_top1
ビットコイン取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」のサイトのトップページにある、赤い「アカウント作成」ボタンの左側の枠内に

登録用のメールアドレスを入力して、
「アカウント作成」ボタンをクリックします。

2)確認メールで届くキーワードを入力

「アカウント作成」ボタンをクリックすると、登録メールアドレスに確認メールが届きます。

bitflyer_mail_01

届いたメールを確認します。

■[キーワード入力]画面
bitflyer_top2

確認メールに届いたキーワードを入力し、「アカウント作成」ボタンをクリックします。

3)登録の注意事項を確認してチェック

ご登録ありがとうございます。ようこそbitFlyerへの画面になります。

■[注意事項確認]画面
bitflyer_top3

登録にあたっての注意事項を確認し、OKだったらチェック
全てチェックを入れると、ボタンの色が濃い青になり、クリックできるようになります。
「bitFlyerをはじめる」ボタンをクリックします。

4)セキュリティ強化の選択

セキュリティ強化するために二段階認証の設定の推奨画面になります。

■[セキュリティ強化推奨]画面bitflyer_top3-1

画面では既に「二段階認証の設定を行います」が選ばれています。
これは、ログインしたり、取引をしたりする際にメール受信などで確認できるようにするもので、本人以外の誰かがログインしたり取引したりした場合に、その事態に気付くことができるようになるセキュリティの仕組みです。

少々うざったいかもしれませんが、二段階認証の設定は絶対的に推奨します。

5)本人情報の登録へすすみます。

お手続きは簡単3ステップ!の画面になります。

■[お手続きは簡単3ステップ!]画面bitflyer_top4

「本人情報の登録に進む」をクリックします。

6)登録情報を入力

登録情報入力画面になります。

■登録情報入力画面
bitflyer_top5-2

登録情報を入力します。

本人の名前、生年月日、住所、電話番号を入力します。

「登録情報を確認する」ボタンをクリックします。

7)入力情報を確認する

ご本人情報登録の画面になります。

■[ご本人情報登録]画面
bitflyer_top5-3

入力情報に間違いがないことを確認します。
問題がなければ、「ご本人情報を登録する」をクリックします。

8)本人確認書類の提出

ご登録いただきありがとうございますの画面になります。
この段階で「ウォレットクラス」への口座(アカウント)開設が完了したことになります。

■[ご登録いただきありがとうございます]画面
bitflyer_top6-2

次に「続けてご本人確認資料を提出する」をクリックします。
※この時、本人確認資料を用意できていない場合は、ここで一旦終了して、後日、本人確認資料を提出することも可能です。ただし、本人確認資料を提出しない限り「トレードクラス」には口座(アカウント)を開設することができんくぁいので、ビットコインの購入や売却はできません。この段階では「ウォレットクラス」になります。

ご本人確認資料の提出の画面になります。

■[ご本人確認資料の提出]画面1-1bitflyer_top6-5

本人確認資料の種類を選びます。
上画面サンプルは、「運転免許証」を選択しています。

■[ご本人確認資料の提出]画面1-2
bitflyer_top6-4

「ご本人確認資料を提出する」をクリック

■[ご本人確認資料の提出]画面2-1
bitflyer_top7-3

画像ファイルは以下3つのデータアップのスタイルが用意されています。都合の良いスタイルを絵らbンで画像ファイルを登録します。

  • フォルダから選択
  • Webカメラから起動
  • スマートフォンで撮影

サンプルは「フォルダから選択」に設定しています。

■[ご本人確認資料の提出]画面2-2bitflyer_top7-4

本人確認書類の画像データを、四角い点線枠にドラックします。(サンプル画像は免許証です)
まず、表面を上の四角い点線枠に、裏面を下の四角い点線枠にそれぞれドラックします。

■[ご本人確認資料の提出]画面2-3
bitflyer_top7-5

ドラックすると、右の枠にアップした画像が確認できます。
問題がないようでしたら、「ご本人確認資料を提出する」をクリックします。

7)ホーム(トップページ)を確認

トップページに戻りました。

■[トップページ]画面
top_treadclass

右メニュー「アカウント情報」を確認しましょう。
「トレードクラス」と記載されていたら口座開設の手続きは完了です。

本人確認はがきを受け取って完了

本人確認書類を提出した後は、住所確認のための書留郵便ではがきが届きます。そのはがきを受け取ると正式に本人確認が完了します。

postcasrd

はがきは受け取るだけでOKです。晴れてトレードクラスの正式会員です!

口座開設後の初期パスワード変更方法

口座開設の手続きが完了しましたら、まず最初に初期パスワードを変更しておきましょう。
初期パスワードは、口座開設手順の一番最初、登録メールアドレスに送られてきた確認メールに記載してあります。

■[メールアドレス確認メール]画面

bitflyer_mail_02

■[ログイン後のトップページ]画面
top_settei

パスワードの変更は、左メニューの「設定」ボタンをクリックします。

■[パスワード変更画面]画面
settei_password

「パスワード変更」をクリックします。
現在のパスワードと新しいパスワードの入力枠に情報を入力し、「パスワードを変更」をクリックします。

まとめ

  • bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設には2タイプある
      • 「ウォレットクラス」 主にお財布機能を利用するクラス
      • 「トレードクラス」 ビットコインの購入の取引を行うクラス

    2つのクラスの違いは本人確認書類の提出をするかしないかのみ

  • ビットコインを購入する場合は本人確認書類を提出をして「トレードクラス」に登録する
  • セキュリティ強化のために二段階認証の設定を推奨
  • 口座(アカウント)を開設したら初期パスワードの変更を推奨
  • bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設は、2017年4月以前と4月以降で大きく変わりました。

以前は口座(アカウント)のクラスが細かく分かれていて、できることもそれぞれ定められていましたが、現在は2クラスのみ。本人確認書類を提出するかしないかでクラスが異なるだけです。わかりやすく改善されるとともに、加えてセキュリティ強化のための「二段階認証」を強く推奨されています。

売買の取引をするための本人確認書類の提出は面倒ですが、それはどの取引所も同じ。逆に登録に本人確認提出がなかったら、それこそ不正ができてしまいますから、面倒な作業は安心の種として従いましょう。

最近は本人確認書類をスマホで撮影できたりするので、わざわざコピーして送ったりする手間がなく、ウェブ上で画像データをアップすることで完了できてしまうので、昔に比べれば相当便利になりましたね。個人的には郵送しなくていいのは何よりありがたい、と思ったりしています。

初心者の方におすすめの取引所比較TOP3のひとつのbitFlyer(ビットフライヤー)。口座開設はもちろん無料です。

スポンサーリンク

リップルをおトクに買うなら?
  • Twitter
  • Facebook
  • Google+
  • Pocket
  • B!はてブ
  • LINE

-bitFlyer(ビットフライヤー), 取引所, 取引所比較・口座開設

執筆者:virtualcurrency-style


comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

モナコイン14倍まで急騰!?高騰の理由と長期チャートで今後の将来性を探る!

仮想通貨のモナコイン(Monacoin)が過去最高値700円超えを記録しました。(2017年10月13日現在) 何と3日でほぼ14倍です!ビットコインが2017年初頭から10か月で6倍に値上がりしてい …

プリペカードアイコン

ビットコインを円建てチャージするメリットは? プリペイドカードの仕組みと種類を比較!bitFlyer、coincheck、Zaif提携の魅力を探る

ビットフライヤーが、ビットコインを円建てでチャージできるプリペイドカード「bitFlyer VISA プリペイドカード」の発行をはじめました。仮想通貨取引所のネームで発行されるカードはなかなか目新しい …

【GMOコイン】口座開設方法|手数料無料で取引画面の操作がカンタン!初心者におすすめの取引所

GMOコイン公式サイト  こちらでは、GMOコインの口座開設方法についてご説明します。 GMOコインは東証一部上場のGMOインターネットグループを母体とする仮想通貨事業を展開しています。設立は20 …

bitban_eyecatch

bitbank(ビットバンク)の評判は?登録のメリット・デメリットを解説!アルトコイン取引手数料が安い仮想通貨取引所

こちらでは、bitbank(ビットバンク)の評判・口コミを含め、登録をするメリット、デメリットをお伝えしていきます。 日本の仮想通貨取引所では、これまでビットコイン取引量が多く、機能サービスが充実して …

【タイトル】販売所・取引所違い

ビットコイン・仮想通貨「販売所」「取引所」の違いを比較!メリットとデメリットを知ってお得に投資しよう!

ビットコインやその他の仮想通貨が欲しいと思った時、入手の方法はいくつかありますが、初心者の方がビットコインを購入する場合、「販売所」または「取引所」を利用するのが一般的です。 簡単で手軽な入手方法とし …

PREV
【仮想通貨】2017年7月より購入時の消費税撤廃!法律で「支払い手段」に認められたビットコイン今後の予想。
NEXT
coincheck(コインチェック)口座開設の方法【ビットコイン取引所比較おすすめTOP3】
guide_title ビットコインはじめの一歩はこちらから

zaif_why01 仮想通貨取引所を選ぶポイントとおすすめをご紹介!口コミもチェック!

今週の人気記事

  • bn_bitcoin_accept_icon 日本でビットコインが使える店舗(決済が対応できる場所)をご紹介★大型ショップも続々参入中で一気に広がりそう。

最新の投稿

  • 【仮想通貨】投資ロボット自動売買QUOREA(クオレア)体験中☆特徴・使い方を解説
    【仮想通貨】投資ロボット自動売買QUOREA(クオレア)体験中☆特徴・使い方を解説
  • 【2018年5月】仮想通貨☆時価総額ランキング!上位30位を日本円で一挙ご紹介
    【2018年5月】仮想通貨☆時価総額ランキング!上位30位を日本円で一挙ご紹介
  • コインチェックが4通貨取扱い廃止!マネックス社長米国進出を語る
    コインチェックが4通貨取扱い廃止!マネックス社長米国進出を語る
  • ビットバンク(bitbank)口座開設・本人確認書類登録の手順と方法☆3営業日で完了!
    ビットバンク(bitbank)口座開設・本人確認書類登録の手順と方法☆3営業日で完了!
  • リップル(XPR)仮取引所別に売買価格を比較&チャートもチェック!ビットバンク、ビットトレードがおすすめ
    リップル(XPR)仮取引所別に売買価格を比較&チャートもチェック!ビットバンク、ビットトレードがおすすめ

カテゴリー

  • アルトコイン
    • イーサリアム(Ethereum)
    • ネム(NEM)/ゼム(XEM)
    • モナコイン(MONACOIN)
    • リップル(Ripple)
  • ビットコイン
    • オリンピック
  • ビットコインが使える店舗
  • ビットコインプリペイドカード
  • ビットコインをもらう・貯める
    • ビットコインをポイントサイトでもらう
  • ビットコイン体験レポート
    • ビットコインを使う
  • ビットコイン取引の基礎知識
  • 仮想通貨ランキング
  • 初心者入門ガイド
    • ウォレット種類と比較
    • ビットコインの最低単位・取引最低単位
    • ビットコインの歴史
    • ビットコインを購入する・売却する
    • ビットコイン入手方法
    • 暗号資産の税金・確定申告
      • 確定申告のやり方(書き方)
  • 取引所
    • bitbank(ビットバンク)
    • bitFlyer(ビットフライヤー)
    • coincheck(コインチェック)
    • GMOコイン
    • Zaif(ザイフ)
    • 取引所比較・口座開設
  • 暗号資産(仮想通貨)について
    • 暗号資産ニュース
  • 未分類
  • 自動売買
  • お問合せ
  • サイトマップ
  • 当サイトについて
  • 運営者

ビットコイン|超初心者のための取扱いガイド

初心者がビットコインを購入・貯める・使う・もらう・売却方法をわかりやすく解説

Copyright© ビットコイン|超初心者のための取扱いガイド , 2025 All Rights Reserved.